クマの目撃情報について
町内でのクマ(ヒグマ)に関する情報をこちらのページでお知らせします
町内でヒグマが目撃されています。今後も出没の恐れがありますので、地域にお住いの方や付近を訪れる際には、十分注意して下さい。
ヒグマを目撃したり、糞や足跡などの痕跡を見つけた場合は、役場または警察署までご連絡下さい。
(ヒグマ目撃情報受付フォームから役場担当課に連絡することも可能です。)
連絡先
増毛町役場 農林水産課 農林係 0164-53-1117
※業務時間外、休日は代表電話 0164-53-1111
もしくは上記フォームからご連絡ください。
留萌警察署 0164-42-0110
増毛町役場 農林水産課 農林係 0164-53-1117
※業務時間外、休日は代表電話 0164-53-1111
もしくは上記フォームからご連絡ください。
留萌警察署 0164-42-0110
目撃情報
目撃日時 | 目撃場所 | 対応について |
令和7年8月27日(水) | 暑寒沢地区内の果樹園で桃の木の枝が折られていた | 箱罠の設置、全町防災無線 |
令和7年8月25日(月) | 信砂地区松前橋付近で目撃 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年8月24日(日) | 信砂地区松前橋付近で目撃 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年8月21日(木) | 箸別地区湯の沢付近で目撃 | 箱罠の設置、全町防災無線 |
令和7年8月20日(水) | 信砂地区喜楽橋付近で目撃 | 全町防災無線 |
令和7年8月14日(木) | 黒岩尻地区内の果樹園でクマのフンを発見及び、枝が折られていた | 箱罠、注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年8月9日(土) | 信砂神社付近で足跡を発見 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年8月8日(金) | 暑寒沢地区暑寒沢会館付近でフンを発見 | 箱罠、注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年8月6日(水) | 別苅地区海音寺付近で目撃 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年7月28日(月) | 朱文別沢地区朱文別沢会館付近で足跡発見 | 箱罠、注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年7月25日(金) | 暑寒沢地区内の果樹園でフンを発見 | 全町防災無線 |
令和7年7月19日(土) | 暑寒沢地区内の果樹園でさくらんぼの木の枝が折られていた | 全町防災無線 |
令和7年7月14日(月) | 暑寒沢地区砕石場付近でフンを発見 | 全町防災無線 |
令和7年7月13日(日) | 信砂地区松前橋付近の畑で目撃 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年7月11日(金) | 黒岩尻会館付近で目撃 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年7月9日(水) | 朱文別沢地区付近で足跡発見 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年7月2日(水) | 箸別地区湯の沢入り口付近で目撃 | 緊急で全町防災無線 |
令和7年7月1日(火) | 歩古丹地区歩古丹バス停付近目撃 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年6月23日(月) | 中歌地区中歌会館付近で目撃 | 箱罠、注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年6月23日(月) | 暑寒沢地区東公園付近で目撃 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年6月20日(金) | 岩尾地区岩老の汐岬トンネル付近で目撃 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年6月18日(水) | 朱文別沢地区朱文別沢会館付近の住民の圃場で足跡発見 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年5月12日(月) | 信砂地区我路橋付近で目撃 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年5月11日(日) | 笹沼地区ニノタイ付近で目撃 | 全町防災無線 |
令和7年5月9日(金) | 朱文別沢地区朱文別沢会館付近の圃場で目撃 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年5月7日(水) | 箸別林道一つ目折り返し地点付近で目撃 | 市街地より遠方のため被害等の恐れがないことから注意喚起等なし |
令和7年5月2日(金) | 中歌林道起点より3.5㎞の看板付近で目撃 | 市街地より遠方のため被害等の恐れがないことから注意喚起等なし |
令和7年4月21日(月) | 信砂地区信砂御料雪崩遭難者慰霊碑付近で目撃 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
令和7年4月8日(火) | 朱文別沢地区朱文別沢会館横の圃場で目撃 | 注意看板の設置、全町防災無線 |
・ヒグマに遭遇しないよう、十分に気を付けて行動するようお願いします。
・道や振興局のページでも詳しい情報が載っております。そちらを参考にしていただいて、被害を未然に防ぐ対策をご検討ください。
現在、クマの目撃情報が例年よりも多く寄せられております。ご注意下さい!
クマは冬眠しますが、必ずしも出没する可能性がないわけではありません。
季節・時間問わず、クマが出没することのある場所には不用意に立ち入らないようにしましょう。
下の画像は町民の方より提供頂きました(令和3年6月4日午後5時頃撮影)