地域おこし協力隊の募集
増毛町の地域おこし協力隊を募集します。
募集要項
1.事業概要(活動内容)
1.地域おこし活動(地域の課題やニーズの解決に向けた活動など)
2.地域産業の振興に関する活動
3.移住促進に関する活動
4.地域の情報発信に関する活動
5.観光の振興、特産品その他の地域資源の発掘及び商品開発に関する活動
6.農林水産業の作業支援
7.隊員の特性(知識・技能)を生かした活動
8.その他町長が必要と認める活動(例:アウトドア等)
上記の内容からあなたが活動したいと思うものをお選びください。
その他に増毛町でチャレンジしてみたいまちおこし活動がありましたら気軽にご相談ください。
増毛町にゆかりのある方を歓迎します。
2.募集人数
若干名
3.募集対象
◇応募条件(必須)
次の条件をすべて満たす方とします。
- 年齢がおおむね20歳以上の方(性別は問いません)
- 現在、三大都市圏をはじめとする都市地域に在住し、採用後は増毛町の活動地域に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
(注意)三大都市圏をはじめとする都市地域…条件不利地域(過疎法、山村振興法、離島振興法の指定地域)以外の地域 - 地域おこし協力隊としての活動期間終了後も増毛町内に在住し、就業・起業の意思がある方
- 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方
- 普通自動車免許を有している方(自家用車両を所有している方)
- パソコン操作のできる方(ワード、エクセル等)
4.勤務地
増毛町内
5.勤務時間
1.原則週5日勤務
2.勤務時間 週38時間30分 (注意)休日・祝日勤務は代休対応とします。
3.年次有給休暇あり
6.雇用形態及び期間
1.増毛町の会計年度任用職員として増毛町長が委嘱します。
2.初年度の委嘱期間は採用日から令和7年3月31日まで。
活動実績を勘案して年度単位で更新し、委嘱日から最長3年間延長することができます。
任期終了後もやる気のある隊員は相談の上、その後も活動することができます。
3.任期終了後の企業やキャリア形成に活かせると判断できるものに限り、地域おこし協力隊
としての活動に支障をきたさない範囲で、相談のうえ兼業することができます。
4.町から委嘱を受けた隊員は、町及び活動団体等の指示に従い活動するものとし、次に定める
場合は委嘱を取り消すことがあります。
①本人から取り消しの願い出があった場合
②地域おこし協力隊に不良行為が認められた場合
③傷病、事故等により地域おこし活動等が継続できなくなった場合
7.報酬
報酬:月額200,000円~250,000円以内
※職歴等を加味し決定します。
※手取支給額は、社会保険料や所得税等の本人負担分を差し引いた額となります。
8.待遇及び福利厚生
1.住宅:無料貸付(光熱水費は自己負担)
2.社会保険:健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険加入
3.車両借上代:月20,000円支給
※活動にあたって保有する自家用車を使用してもらいます。
4.期末手当あり
5.赴任旅費:支給しません。又、家財道具についても各自ご用意願います。
9.応募方法及び受付期間
- 受付期間 令和6年4月1日~
- 応募方法 下記の書類を提出して下さい。(提出された書類は返却しません)
①増毛町地域おこし協力隊応募用紙(所定の様式)
②履歴書(市販の履歴書で可・写真添付必須)
③応募動機(A4用紙1枚程度・任意様式・パソコン使用可) - 応募先
〒077-0292
北海道増毛郡増毛町弁天町3丁目61番地
増毛町役場 企画財政課企画係
℡:0164-53-1110 FAX:0164-53-2348
Eメール:kikakuzaisei@town.mashike.hokkaido.jp
10.審査方法
- 第1次選考 書類審査
合否を応募者全員に文書で通知します。 - 第2次選考 面接審査
第1次選考合格者を対象に別途通知します。
TEL 0164-53-1110 FAX 0164-53-2348
メール kikakuzaisei@town.mashike.hokkaido.jp