印鑑登録・自動交付機のご案内
印鑑登録証明書の発行は「増毛町民カード」が必要です。増毛町文化センター設置の「自動交付機」では、住民票の写しと印鑑登録証明書を発行できます。
印鑑登録について
- 印鑑登録をする時は、ご本人が町民課戸籍係窓口にお越しください。
- 印鑑登録を代理人が申請することは可能ですが、登録まで数日かかります。また、申請が本人の意思であることを確認するため、本人あてに「照会書兼回答書」を郵送します。
印鑑登録証明書の発行は増毛町民カードが必要です
- 印鑑登録をされた方に「増毛町民カード」をお渡しします。
- 印鑑登録証明書の発行は増毛町民カードが必要です。お忘れの場合は発行できませんのでご注意ください。
- 増毛町民カードを紛失した場合は、カード再発行の際に弁償金として500円かかります。
- 増毛町民カードを紛失したとの申出が多くなっています。カードの管理は十分ご注意いただきますよう、お願いします。
自動交付機で住民票の写し・印鑑登録証明書を発行できます
- 増毛町民カードをお渡しする際に暗証番号を登録します。(印鑑登録を代理人が申請する場合や、暗証番号の登録を希望しない方は除きます)
暗証番号は増毛町文化センターに設置の「自動交付機」で住民票の写しと印鑑登録証明書を発行する際に必要となります。 - 印鑑登録を代理人が申請する場合は増毛町民カードに暗証番号を登録できないため、カードをお渡しする時点で自動交付機はご利用いただけません。
- 増毛町民カードの暗証番号が未登録または不明の場合、住民票の写しと印鑑登録証明書を発行できるのは町民課戸籍係窓口のみとなります。
暗証番号の登録・確認をご希望の場合は、印鑑登録をしているご本人が増毛町民カードをご持参の上町民課戸籍係窓口にお越しください。手続後は自動交付機を利用できるようになります。
自動交付機の設置場所・稼働時間など
- 設置場所:増毛町文化センター1階(増毛町南畠中町2丁目25番地)
- 稼働時間:午前8時から午後8時まで(年末年始は文化センター休館に伴い稼働休止)
- 取得できる証明書:住民票の写し(1通300円)、印鑑登録証明書(1通500円)
自動交付機について
- 自動交付機で発行される住民票の写しにマイナンバーは記載されません。マイナンバー記載の住民票の写しが必要な方は、町民課戸籍係窓口にお越しください。(受付時間:平日午前8時45分から午後5時15分まで)
- 自動交付機で使用できるカードは暗証番号が登録されている増毛町民カードのみです。暗証番号が登録されていない増毛町民カード、旧デザインの印鑑登録証(増毛町章が印刷されているカード)、マイナンバーカード、住民基本台帳カードは使用できません。
- 住民票の写しと印鑑登録証明書以外の証明書が必要な方は、自動交付機では発行できませんので役場にお越しください。
- 増毛町文化センターの場所は、下記Googleマップでご確認ください。
お問い合わせ
増毛町役場 町民課 戸籍係
〒077-0292 北海道増毛郡増毛町弁天町3丁目61番地
TEL 0164-53-1112 FAX 0164-53-2348
窓口業務時間:平日午前8時45分~午後5時15分
増毛町役場 町民課 戸籍係
〒077-0292 北海道増毛郡増毛町弁天町3丁目61番地
TEL 0164-53-1112 FAX 0164-53-2348
窓口業務時間:平日午前8時45分~午後5時15分