移住・定住情報
増毛町の移住・定住情報をご案内しています。詳しい情報は「増毛町移住計画」に掲載していますので、ぜひご覧ください。
所在地
〒077-0292 北海道増毛郡増毛町弁天町3丁目61番地
首都圏からのアクセス
- 羽田空港 → 新千歳空港 約1時間30分
- 新千歳空港 → 増毛町
- 約2時間40分 (車)※高速道路利用の場合
- 約3時間30分 (JR)※乗り継ぎの待ち時間なしの場合
- 約3時間 (バス)※留萌経由の場合
移住相談ワンストップ窓口
私たちが責任を持って、ご相談に対応させていただきます。
部課 | 企画財政課 企画係 |
担当者氏名 | 坂口 又は 高橋 |
電話 | 0164-53-1110 |
メール | kikakuzaisei(アットマーク)town.mashike.hokkaido.jp ※迷惑メール対策のため、送信の際は「(アットマーク)」を「@」に変換してください。 |
まちの概要やセールスポイント
- 人口 5,124 人
- 人口密度 13.9 人/km2
- 高齢者比率 38.93 %
増毛町の南部は暑寒別岳を主峰とする増毛山地、北西部は日本海に面しています。その沿岸は豊富な魚類に恵まれ古くから漁業で栄え、また、温暖な気候を活かし水稲、果樹栽培など農業も盛んです。一方、別苅から雄冬までの海岸には、日本海の荒波が削った豪壮な絶壁が約20kmにわたり続いており、奇岩、怪岩の海蝕崖として暑寒別天売焼尻国定公園の重要な観光ポイントとなっています。
住まい情報
- 空き家・空き地情報の公開 (詳しくこちら)
安心して元気に暮らす
- 町内に町立診療所があり、車で約25分のところに留萌市立病院があります。また、町内には歯科医院が3つあります。
- 増毛町デイサービスセンターなど、福祉関連施設があります。
- 除雪サービスの実施など、『高齢者にやさしいまちづくり』に取り組んでいます。
- 安心ハウス(入居一時金が低額で、おおむね年金の範囲内で暮らせる食事・介護付きの民間施設) 無し
楽しく暮らす
便利に暮らす
- インターネット環境(フレッツ光、ADSL)が整備されています。 (一部地域を除く)
- 札幌市(車で約110分)や、旭川市(車で約90分)に近くていろいろと便利です。
- 新鮮な地元産生鮮魚介類や果樹(リンゴ、サクランボ、ナシ、ぶどう、プラム、ももなど)などを簡単に手に入れることができます。
その他
- 国の重要文化財に指定された『旧商家丸一本間家』や、北海道遺産の『駅前の歴史的建物群と増毛小学校』など、 増毛町の古くからの歴史や時代風景を彷彿とさせる建物があります。
- 防災行政無線の整備により、イベントや各課からの情報を1日2回(12:50、19:20)発信しています。
こだわり
「ちょっと暮らし体験」
増毛町では、移住を考えている方を対象に実際に本町の状況を体験していただくための移住体験プログラムを実施しています。旅行とは違う、生活するための視点で増毛町の生活環境や自然環境を見て聞いて体験してみてはいかがですか。(詳しくはこちら)
「山のある暮らし」
主峰暑寒別岳を中心に南暑寒・群別・雄冬・天狗と原始林に囲まれた雄大な山岳美、広大な樹海や高山植物の群落が多くの登山者を魅了しています。登山小屋の暑寒荘周辺には、気軽に野鳥の声や渓流のせせらぎを楽しむために『渓流の森』があります。チップ材が敷きつめられた総延長1,860mの遊歩道は四季折々の表情を見せ、快適な散策が楽しめます。
「海のある暮らし」
エビ、タコ、カレイ類、ウニ、アワビ、ホタテなど豊富な水産資源に恵まれています。また、水産加工品の生産・開発も盛んで、それを目当てに観光客も大勢訪れます。
「畑・果樹園のある暮らし」
暑寒山麓に囲まれた扇状地で良質の水に恵まれておりすばらしい農業地帯として稲作のほか、リンゴやサクランボ、ナシ、ぶどう、プラム、ももなど数多くの果樹を生産しています。
※人口、人口密度及び高齢者比率は平成23年12月31日現在