新型コロナウイルス感染症対策について
道の相談窓口
北海道新型コロナウイルス感染症
健康相談センター 0120-501-507
聴覚に障害のある方専用連絡先→北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課
FAX 011-206-0732
メールアドレス covid.chiikishien@pref.hokkaido.lg.jp
感染拡大防止に向けた道民の皆様へのお願い
北海道より~濃厚接触者の特定・行動制限・待機期間などの考え方~
今般、オミクロン株が主流である間の濃厚接触者の特定・行動制限・待機期間などの考え方が示されたことから、道における取扱いについて、改めて、次のとおり整理しましたので、お知らせします。
陽性となった皆様にお願いしたいこと
「知人が感染」その時どうする?
新型コロナウイルス感染症~個人や家庭でできる自主的な感染対策
感染拡大防止に向けた留萌管内の皆様へのお願い(共同メッセージ)
首相官邸(新型コロナワクチン情報)Twitter
堀内大臣から、新年度を迎えるにあたってのお願いです。
— 首相官邸(新型コロナワクチン情報) (@kantei_vaccine)March 25, 2022
3回目の新型コロナワクチン接種のご検討を
飲食の場面での感染防止対策をお願いします!
飲食の場面における新型コロナウイルス感染防止対策について
(北海道ホームページへリンクします)
※北海道ホームページ掲載資料より引用しています。
北海道オープンデータを利用した北海道 新型コロナウイルスまとめサイト
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページへリンク)
新型コロナウイルスに対する増毛町安心宣言
●町民の皆様お一人お一人の感染症対策
- 飛沫防止のため、マスクを着用しましょう咳エチケット(出典:厚生労働省HP)
- 「手洗い」こまめに石けんによる正しい手洗い、又はアルコール消毒薬による手指消毒をしましょう。
ウイルスを除去するには、石けんの手洗いは最低15秒以上・推奨30~60秒、アルコール消毒薬は15秒を目安に行いましょう!
石けんによる手洗い 手洗い(出典:厚生労働省HP)
アルコール消毒薬 手指消毒の手順(出典:厚生労働省HP) - ソーシャルディスタンス~人と人の距離をとりましょう(2m)
特に飲食時や会話でリスクが高まります。2mの距離をとることが推奨されています。
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(出典:厚生労働省HP)新型コロナいま、拡げないために(出典:厚生労働省HP) - こまめに換気しましょう~30分毎に数分の換気が推奨されています
- 熱やせきなど体調が悪い時は、外出をさけましょう
<リーフレット、資料>
<出典>
監修:賀来 満夫 氏(東北医科薬科大学医学部感染症学教室)
作成:東北医科薬科大学病院感染制御部・仙台東部地区感染対策チーム
テレビでも紹介されていた「ハンドブック」です。大変分かりやすいですので、ぜひご活用下さい。保健センターにも冊子がありますので、欲しい方はご連絡下さい。
●ご家族に新型コロナウイルス感染症が疑われる場合
家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント(出典:厚生労働省HP)
★町の各施設にアルコール消毒液を設置しています。感染防止のため、施設来所時は必ず手指の消毒をお願いいたします。
診療所、役場、保健センター、明和園、文化センター、元陣屋、体育館、屋内グラウンド、創作の館、下水道処理センター、増毛葬苑等