新型コロナウイルス感染症対策 4都県の緊急事態宣言継続
★お知らせ NEW
●政府対策本部により緊急事態宣言が発出されています(3月7日まで)(内閣官房HP)
4都県:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県
● 北海道では、全国的な感染拡大の中、道内においても再拡大が懸念されることを踏まえ、集中対策期間を1か月延長し、全道の対策を進めるとともに、特に感染者数や入院患者が高い水準にある札幌市における強い措置を実施中です。
集中対策期間 1月16日(土)~3月7日(日)まで延長
〇緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来を控えましょう。
〇感染リスクを回避できない場合
①行動制限が要請されている都府県 との 不要不急の往来自粛
〇感染リスクを回避する行動の徹底
①できる限り同居していない方との飲食は 控えましょう。
②重症化リスクの高い方と接する方等は、マスクの着用、手洗いなど、感染リスクを回避する行動の更なる徹底 をしましょう。
●マスク着用、手洗いや手指消毒、ソーシャルディスタンス、室温を下げすぎないように換気、などの感染対策は継続してください。
●発熱や身体のだるさ、せき、のどの痛み、味覚や嗅覚の異常、筋肉や関節の痛み、吐き気など、体調が悪い場合には、外出を控えてください。
*発熱時、受診するときは、必ずかかりつけ医療機関や留萌保健所に電話で相談してから、指示された医療機関に受診してください。
●高齢者、基礎疾患を有する方と接する場面において、マスク着用や距離をとるなど慎重な行動をお願いします。
●国の接触確認アプリCOCOAや、北海道のコロナ通知システムの積極的な活用をお願いします。
★NEW 出典:北海道HPより
北海道オープンデータを利用した新型コロナウイルス感染者情報のグラフ 北海道 新型コロナウイルスまとめサイト
出典:厚生労働省HPより
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/index.html
★新型コロナウイルス感染症対策について
●新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(5月8日改訂)
- 発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休み、外出を控えましょう。
- 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録してください。
- 基礎疾患(持病)をお持ちの方で、症状に変化がある方は、まずかかりつけ医に電話でご相談ください。
- 少なくとも以下のいずれかの症状がある方は、すぐに「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。(これらに当てはまらない場合の相談も可能です)
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のうち、1つで ・重症化しやすい方(高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾 ・妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様にご相談下さい ・上記以外の方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続く場合 |
・複数の医療機関を受診することにより感染が拡大した例がありますので、お控え下さいますようお願いします。
・相談センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。手洗い・咳エチケットの徹底をお願いします。
北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター(9月16日開設) ・留萌保健所 42-8327(平日8:45~17:30) |
厚生労働省電話相談窓口 0120-565653(フリーダイヤル9:00~21:00土日祝も実施)
聴覚に障がいのある方など、電話でのご相談が難しい方 FAX 03-3595-2756
●町民の皆様お一人お一人の感染症対策
- 飛沫防止のため、マスクを着用しましょう咳エチケット(出典:厚生労働省HP)
- 「手洗い」こまめに石けんによる正しい手洗い、又はアルコール消毒薬による手指消毒をしましょう。
ウイルスを除去するには、石けんの手洗いは最低15秒以上・推奨30~60秒、アルコール消毒薬は15秒を目安に行いましょう!
石けんによる手洗い 手洗い(出典:厚生労働省HP)
アルコール消毒薬 手指消毒の手順(出典:厚生労働省HP) - ソーシャルディスタンス~人と人の距離をとりましょう(2m)
特に飲食時や会話でリスクが高まります。2mの距離をとることが推奨されています。
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(出典:厚生労働省HP)新型コロナいま、拡げないために(出典:厚生労働省HP) - こまめに換気しましょう~30分毎に数分の換気が推奨されています
- 熱やせきなど体調が悪い時は、外出をさけましょう
<リーフレット、資料>
<出典>
監修:賀来 満夫 氏(東北医科薬科大学医学部感染症学教室)
作成:東北医科薬科大学病院感染制御部・仙台東部地区感染対策チーム
テレビでも紹介されていた「ハンドブック」です。大変分かりやすいですので、ぜひご活用下さい。保健センターにも冊子がありますので、欲しい方はご連絡下さい。
●ご家族に新型コロナウイルス感染症が疑われる場合
家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント(出典:厚生労働省HP)
★町の各施設にアルコール消毒液を設置しています。感染防止のため、施設来所時は必ず手指の消毒をお願いいたします。
診療所、役場、保健センター、明和園、文化センター、元陣屋、体育館、屋内グラウンド、創作の館、下水道処理センター、増毛葬苑等